テストトーンジェネレータ]ウィンドウを使用すると、オーディオファイルにテスト信号を挿入できます。 
このウィンドウは、メニューバーの[編集]>[テスト信号の挿入]から開くことができます。
共通設定]エリアでは、次の設定オプションが使用できます。
入力フィールド
長さ

テスト信号の長さ(秒単位)を指定します。

スライダ
大きさ

音とノイズの両方にテスト信号の振幅を指定します。

トーン]エリアでは、次の設定オプションが使用できます。
オプションボタン
トーン

テスト信号をトーンとして再生するかどうかを定義します。また、テスト信号の波形、開始周波数、および終了周波数の設定オプションが表示されている領域を有効にします。

ドロップダウンメニュー
波形

テスト信号の波形を指定します。

入力フィールド
開始

テスト信号の開始周波数を指定します。

入力フィールド
終了周波数

テスト信号の終了周波数を指定します。

ノイズ]エリアでは、次の設定オプションが使用できます。
オプションボタン
ノイズ

テスト信号をノイズとして再作成するかどうかを定義します。また、ノイズのタイプを定義する領域を有効にします。

ドロップダウンメニュー

ノイズのタイプを指定します。[白色]は、大きなノイズ、[ピンク]は中庸のノイズ、[茶色]は小さなノイズを示します。

 


[テストトーンジェネレータ]ウィンドウ